JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトル日本海溝北部陸側斜面1995年しんかい6500潜航調査報告(第272?277潜航):三陸海底崖の地形・地質・生物
その他のタイトルDive report of Shinkai 6500 1995 cruise at the northern Japan Trench landward slope (Dives 272-277): Geomorphology, geology and biology of the Sanriku Escarpment
著者(日)小川 勇二郎; 藤倉 克則; 岩淵 洋; 海宝 由佳; 泉 紀明; 井上 明; 能木 裕一; 平 清; 菊間 敏男; Lee, In Tae
著者(英)Ogawa, Yujiro; Fujikura, Katsunori; Iwabuchi, Yo; Kaiho, Yuka; Izumi, Noriaki; Inoue, Akira; Nogi, Yuichi; Taira, Kiyoshi; Kikuma, Toshio; Lee, In Tae
著者所属(日)筑波大学 地球科学系; 海洋科学技術センター 深海研究部; 海上保安庁 水路部; 海洋科学技術センター 深海研究部; 海上保安庁 水路部; 海洋科学技術センター 深海環境プログラム; 海洋科学技術センター 深海環境プログラム; 海洋科学技術センター 企画部; 海洋科学技術センター 企画部; 筑波大学 地球科学系
著者所属(英)University of Tsukuba Institute of Geoscience; Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Research Department; Japan Maritime Safety Agency Hydrographic Department; Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Research Department; Japan Maritime Safety Agency Hydrographic Department; Japan Marine Science and Technology Center Deep-sea Environment Exploration Program; Japan Marine Science and Technology Center Deep-sea Environment Exploration Program; Japan Marine Science and Technology Center Planning Department; Japan Marine Science and Technology Center Planning Department; University of Tsukuba Institute of Geoscience
発行日1996-12-31
刊行物名JAMSTEC深海研究
JAMSTEC Journal of Deep Sea Research
12
開始ページ1
終了ページ22
刊行年月日1996-12-31
言語jpn
抄録Six dives of submersible 'Shinkai 6500' were done at the landward slope of the northern Japan Trench off Hachinohe in July, 1995. Dives 272, 273, 274 and 277 were at the Sanriku escarpment of a fault origin around approximately 6,400 to 5,900 m depth, and dives 275 and 276 were at shallower slopes around 4,200 to 4,500 m depth, the latter recovered ocean-bottom seismometer. During most of the dives, deep-sea animals, particularly Calyptogena phaseoliformis, were observed and collected, and barophilic bacteria were collected obligately, and topography and geology concerning the effects of the Sanriku-oki, Japan, earthquake (M 7.5) which occurred in December 28, 1994 were observed. Based on the observation, it was confirmed that the sharp scarps are of a thrust fault origin, and that methane-bearing fluid venting along the faults and calcite cemented sediments occur on the bases of the scarps. During dive 277, the world deepest Calyptogena colonies at 6,437 m depth was found. Further, the origin of the en echelon arrangement of Calyptogena phaseoliformis colony direction was discussed in relation to left-lateral strike-slip component-bearing faulting at the Sanriku escarpment, which may relate to the big earthquake.
1995年7月に「しんかい6500」による6回の潜航が、八戸沖の日本海溝北部陸側斜面において、逆断層が海底に連続している可能性のある海底崖を選んで行われた。そのうち第272、273、274、277の4潜航は、北緯40度6分?10分付近の水深ほぼ6,500m弱の三陸海底崖で行われ、第275潜航は浅いが、より震央に近い水深約4,500mの別の海底崖で行われた。第276潜航は余地震調査のために水深約4,200mの平坦面に設置されていた海底地震計の回収を目的として行われた。これらの潜航によって、三陸海底崖は逆断層起源であるとの仮説が確かめられた。第277潜航において、6,437mにおける世界最深度のナギナタシロウリガイのコロニーが見出された。また、海底崖のふもとのナギナタシロウリガイのコロニーが顕著な雁行状配列をなすこと、それはこの海底崖の成因である逆断層の左横ずれ成分の変位に関連して出来たものであることが分かった。さらに、それらのコロニー付近からの諸生物試料および細菌試料の採取に成功した。
キーワードShinkai 6500; Japan Trench landward slope; submarine organism survey; Calyptogena phaseoliformis; Sanrikuoki earthquake; Sanriku escarpment; obligately barophilic bacteria; dive survey; submarine topographical survey; seismotectonics; reverse fault origin; submarine geological survey; plate tectonics; しんかい6500; 日本海溝陸側斜面; 海底生物調査; ナギナタシロウリガイ; 三陸はるか沖地震; 三陸海底崖; 偏性好圧性細菌; 潜航調査; 海底地形調査; サイスモテクトニクス; 逆断層起源; 海底地質調査; プレートテクトニクス
資料種別Technical Report
ISSN1340-7848
SHI-NOAA0000906001
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/27866


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。