JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルImproved scientific ballooning applied to the cryo-sampling experiment at Syowa Station
その他のタイトル昭和基地における低温サンプリング実験に応用する改良された科学気球技術
著者(日)矢島 信之; 本田 秀之; 青木 周司; 橋田 元; 森本 真司; 町田 敏暢; 岡野 章一
著者(英)Yajima, Nobuyuki; Honda, Hideyuki; Aoki, Shuji; Hashida, Gen; Morimoto, Shinji; Machida, Toshinobu; Okano, Shoichi
著者所属(日)宇宙科学研究所; 宇宙科学研究所; 東北大学 理学部; 国立極地研究所; 国立極地研究所; 国立環境研究所; 国立極地研究所
著者所属(英)Institute of Space and Astronautical Science; Institute of Space and Astronautical Science; Tohoku University Faculty of Science; National Institute of Polar Research; National Institute of Polar Research; National Institute for Environmental Studies; National Institute of Polar Research
発行日1999-09
刊行物名Advances in polar upper atmosphere research
Advances in polar upper atmosphere research
13
開始ページ167
終了ページ175
刊行年月日1999-09
言語eng
抄録On January 3, 1998, a large balloon (30,000 cu m) was successfully launched at Syowa Station for the cryo-sampling of the stratospheric atmosphere. The sampling system splashed down in the Lutzow-Holm Bay and recovered by icebreaker SHIRASE. The cryo-sampling at Antarctica was the first trial in the world and the recovery of a heavy payload was also the first challenge at Syowa Station. A lot of new ballooning technologies were applied to this operation, such as compact balloon launching equipments, a reliable recovery system, a handy ground radio station for the balloon tracking and data acquisition and so forth. The realtime flight data could be received at National Institute of Polar Research (NIPR) in Tokyo by using the computer network via INMARSAT (International Maritime Satellite Organization). At NIPR the collaboration members could monitor the entire process of the experiment at Syowa Station in detail and send some instructions and advice. This balloon experiment showed an extended possibility of a large scale scientific ballooning at Syowa Station. This paper deals with those newly developed balloon engineering technologies.
1998年1月3日、成層圏大気の低温サンプリングのための巨大な気球(3000立方メートル)が昭和基地で成功裡にあげられた。資料採集システムはリュッツホルム湾に着水した、そして砕氷船白瀬によって回収された。南極大陸における低温サンプリングは世界で最初の試みであった。さらに、重たい搭載物の採集も昭和基地では初めての挑戦であった。非常に多くの新しい気球技術が応用された、例えば、小形の気球発射装置、信頼できる回収システム、気球追跡とデータ収集のための操縦しやすい地上ラジオステーション、などなどである。リアルタイムの飛行データはINMARSAT(国際海事衛星機構)のネットワークを通して東京の国立極地研究所(NIPR)で受け取ることが出来た。極地研究所の共同研究メンバーは昭和基地での実験全ての経過を詳細にモニタすることが出来、指示やアドバイスを送ることが出来た。この気球実験は昭和基地での大規模な科学気球を使う広範囲の可能性を示した。この論文において新しく発展した気球工学技術について述べた。
キーワードAntarctica; Syowa Station; geomagnetic field; stratospheric polar wind; aurora; remote support; cryo sampling; NOx density; PPB; polar patrol balloon; payload recovery; 南極大陸; 昭和基地; 地球磁場; 成層圏極地風; オーロラ; 遠隔支援; 低温サンプリング; NOx密度; PPB; 極地探索気球; 搭載物回収
資料種別Technical Report
ISSN1345-1065
SHI-NOAA0002117014
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/28093


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。