JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトル人体の電磁界曝露による足首誘導電流の測定法開発に関する予備実験
その他のタイトルPreliminary experiment on method of measuring induced current in human body exposed to electric fields
著者(日)徳重 寛吾
著者(英)Tokushige, Kango
著者所属(日)拓殖大学 工学部
著者所属(英)Takushoku University Faculty of Engineering
発行日1995
刊行物名拓殖大学理工学研究報告
Bulletin of Science and Engineering, Takushoku University
4
3
開始ページ191
終了ページ197
刊行年月日1995
言語jpn
抄録When a human body is exposed to electromagnetic fields, the electric induced current flows not only in the whole body but also through the legs to the ground underneath. In case the foot currents exceed a threshold level, there are fear of radio-frequency burn at the ankles: therefore the allowable foot current level is prescribed in Japanese Radio-frequency Protection Guide (JRFPG) established in 1990. This paper describes the feasibility of the foot current measurement by simulating a human body by using a phantom made up of a polyethylene cylinder filled with salt water, and describes the results of the preliminary experiment performed nearby Radio Frequency (RF) plastic sealer (40.36 MHz, 1 kW) under actual operation in the factory.
人体を電磁場に曝露すると誘導電流が流れる。全身のみならず、足を通ってその下の大地にまで流れる。足を流れる電流値がしきい値を越えると足首に高周波火傷の起こる危険性がある。したがって、1990年に制定された日本電波保護指針で許容足電流値が定められている。本報では、食塩水を充満したポリエチレン筒で作った疑似人体を用いて人体をシミュレートし、この足電流測定ができるかどうかを検討した。工場で実際に稼働している高周波プラスチックシーラー(40.36MHz、1kW)の近傍で実施した予備実験の結果を報告した。
キーワードinduced foot current; radio frequency burn; radio frequency protection guide; measuring method; electromagnetic field; human body; phantom; frequency dependence; spatial distribution; salt water; attenuation characteristic; radio frequency plastics sealer; high frequency welder; electromagnetic field exposure; 足首誘導電流; 高周波火傷; 電波防止指針; 測定法; 電磁場; 人体; 疑似人体; 周波数依存性; 空間分布; 食塩水; 減衰特性; RFプラスチックシーラー; 高周波溶接機; 電磁界暴露
資料種別Technical Report
SHI-NOAA0010682006
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/32202


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。