JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルNobeyama Radio Observatory Report: Number 403
その他のタイトルStructure of the molecular envelope of CRL 2688 based on the (13)CO observations
(13)CO観測に基づくCRL2688の分子エンべロープの構造
著者(日)山村 一誠; 尾中 敬; 上條 文夫; 出口 修至; 浮田 信治
著者(英)Yamamura, Issei; Onaka, Takashi; Kamijo, Fumio; Deguchi, Shuji; Ukita, Nobuharu
著者所属(日)東京大学 理学部 天文学科; 東京大学 理学部 天文学科; 東京大学 理学部 天文学科; 国立天文台 野辺山電波観測所; 国立天文台 野辺山電波観測所
著者所属(英)University of Tokyo Department of Astronomy, School of Science; University of Tokyo Department of Astronomy, School of Science; University of Tokyo Department of Astronomy, School of Science; National Astronomical Observatory Nobeyama Radio Observatory; National Astronomical Observatory Nobeyama Radio Observatory
発行日1996
発行機関などNobeyama Radio Observatory of the National Astronomical Observatory
刊行物名Nobeyama Radio Observatory Report
403
開始ページ1冊
刊行年月日1996
言語eng
抄録A proto-planetary nebula CRL 2688 has been studied by mapping observations in the (13)CO J = 1 - 0 line. Data obtained by single-dish (Nobeyama 45-m) and interferometric (Nobeyama Millimeter Array) observations are combined and reduced into maps of the whole flux of (13)CO emission in the envelope. The resultant maps reveal that weak (13)CO emission is extended by about 20 sec (corresponding to 3 x 10(exp 17) cm) from the central star. Part of the extended emission spreads towards the south of the source, although no counterpart is seen in the north. The mass of this component is estimated to be about 0.08 solar mass. Numerical model analyses of the velocity-channel maps are performed to obtain a three-dimensional density distribution in the envelope. They indicate that the mass-loss of the central star was drastically increased about 3,000 yr ago, reached at the maximum rate of about 3 x 10(exp -4) solar mass/yr, and then abruptly stopped approximately 200 yr ago. The present (13)CO observations show no evidence for the presence of a large axisymmetric disk in the bright core region. The disk, which is inferred from the shape of the bipolar reflection nebula at the optical and near-infrared wavelengths, may be very small, less than a few arcsec, in size. It is suggested that the high-velocity flow detected in the (13)CO interferometric observations originates from the gas in the thick envelope heated by the shock with collimated outflows.
原始惑星星雲CRL2688を,(13)CO J=1-0スペクトル線のマッピング観測で調べた。単一鏡(野辺山45-m)から得たデータと干渉計(野辺山ミリメータアレイ)観測を組み合わせ、エンベロープにある(13)CO放射の全流束マップを作成した。作成したマップで、弱い(13)CO放射が中心星から約20秒(3×10{17}cmに相当)にわたり広がっていることが明らかである。広がった放射の一部は、放射源の南方向に延びているが、その対となるものは北方向に見られない。この一部の放射の質量は、0.08Mと推定される。速度対チャンネルのマップを数値モデル解析して、エンベロープの3次元密度分布を得た。その結果によると、中心星の質量放出が約3000年前に激増し、質量放出率が最大3×10{-4}M/yrに達したことになる。そして200年前に突然その活動を停止した。現在の(13)CO観測では、大きな軸対称の回転円盤が、明るいコアー領域に存在しないことが指摘されている。光学、近赤外波長で双極反射星雲の形状から推論できる円盤は非常に小さく、数秒角以下の大きさであろう。(13)CO干渉法的観測で検出された高速流出物は、平行な流出物による衝撃で加熱された厚いエンベロープの中の気体によるものであることを示している。
キーワードmolecular envelope; CRL 2688; (13)CO; mapping observation; interferometry; single dish; circumstellar matter; radio line; late type star; mass loss; proto planetary nebula; bipolar reflection nebula; 分子エンベロープ; CRL2688; (13)CO; マッピング観測; 干渉計; 単一鏡; 星周物質; 電波スペクトル線; 晩期型星; 質量放出; 原始惑星星雲; 双極反射星雲
資料種別Technical Report
ISSN0911-5501
SHI-NOAA0000237000
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/33303


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。