タイトル | Sバンド衛星間通信機器の開発 |
その他のタイトル | Development of S-band intersatellite communications equipment on ETS-6 |
著者(日) | 田中 正人; 木村 繁; 藤田 正晴; 松本 泰; 鳩岡 恭志 |
著者(英) | Tanaka, Masato; Kimura, Shigeru; Fujita, Masaharu; Matsumoto, Yasushi; Hatooka, Yasushi |
著者所属(日) | 通信総合研究所 宇宙通信部 衛星間通信研究室; 通信総合研究所 宇宙通信部 衛星間通信研究室; 通信総合研究所 電磁波技術部 通信デバイス研究室; 宇宙開発事業団; 宇宙開発事業団 |
著者所属(英) | Communications Research Laboratory Space Communication System Section, Space Communication Division; Communications Research Laboratory Space Communication System Section, Space Communication Division; Communications Research Laboratory Antenna and Device Section, Electromagnetic Technology Division; National Space Development Agency of Japan; National Space Development Agency of Japan |
発行日 | 1994-06-30 |
発行機関など | 通信総合研究所 Communications Research Laboratory |
刊行物名 | 通信総合研究所季報 Review of the Communications Research Laboratory |
巻 | 40 |
号 | 2 |
開始ページ | 125 |
終了ページ | 140 |
刊行年月日 | 1994-06-30 |
言語 | jpn |
抄録 | This paper describes the S-band Intersatellite Communications equipment (SIC) to be borne on the Engineering Test Satellite 6 (ETS-6) scheduled for launch in 1994. This equipment will be used in carrying out the first intersatellite data relay experiments in Japan. The SIC is the first on-board formed multibeam phased array antenna to be borne on a satellite. It is capable of relaying data simultaneously to several orbiting satellites (user satellites) by means of electronically scanned beams. The location of a user satellite can be computed with an on-board microprocessor and the beam pointed towards that direction automatically. This paper describes the functions and the configuration of the SIC and then analyzes the antenna including the effects of phase and amplitude errors caused by temperature fluctuations. In addition, this paper describes the main components, including a new broadband microstrip antenna, a small beam forming network with small phase errors and a phase shifter controller used to compute the orbits of the user satellites. 1994年打上げ予定の技術試験衛星6(ETS-6)に搭載するSバンド衛星間通信装置(SIC)を開発した。この装置は日本初の衛星間データリレー実験を実施するために使用する。SICは衛星搭載型のマルチビーム位相アレイアンテナである。これは電子走査ビームによって複数の軌道衛星(ユーザ衛星)に同時にデータをリレーすることができる。ユーザ衛星の位置は搭載マイクロプロセッサとその方向に自動的に指向されたビームによって計算する。ここではSICの機能と構成を説明し、温度ゆらぎによって生ずる位相および振幅の誤差の影響を含めたアンテナを分析した。また、新しい広域マイクロストリップアンテナを含む主要構成要素、位相誤差の小さい小型ビーム形成ネットワークおよびユーザ衛星の軌道を計算するために使用する位相器コントローラについても説明した。 |
キーワード | engineering test satellite; S band intersatellite communication equipment; intersatellite data relay; multibeam phased array antenna; user satellite; electronically scanned beam; satellite location computing; microprocessor; temperature fluctuation; phase error; amplitude error; microstrip antenna; orbit computing; phase shifter controller; 技術試験衛星; Sバンド衛星間通信装置; 衛星間データリレー; マルチビーム位相アレイアンテナ; ユーザ衛星; 電子走査ビーム; 衛星位置計算; マイクロプロセッサ; 温度ゆらぎ; 位相誤差; 振幅誤差; マイクロストリップアンテナ; 軌道計算; 位相器コントローラ |
資料種別 | Journal Article |
ISSN | 0914-9279 |
SHI-NO | AA0006094003 |
URI | https://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/33457 |