JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルGeneration of summer thunderclouds in the northern Kanto Area, Japan. Part 1: First echo generation
その他のタイトル日本の北関東地域における夏季雷雲の発生 第1部:第1エコーの発生
著者(日)鈴木 智幸; 小林 文明; 紫村 孝嗣; 宮崎 忠臣; 平井 崇夫; 長屋 勝博
著者(英)Suzuki, Tomoyuki; Kobayashi, Fumiaki; Shimura, Takatsugu; Miyazaki, Tadaomi; Hirai, Takao; Nagaya, Katsuhiro
著者所属(日)防衛大学校 地球科学科; 防衛大学校 地球科学科; 防衛大学校 地球科学科; 前橋工科大学 工学部 情報工学科; 東京電力; 日本無線
著者所属(英)National Defense Academy Department of Geoscience; National Defense Academy Department of Geoscience; National Defense Academy Department of Geoscience; Maebashi Institute of Technology Department of Information Engineering, Faculty of Engineering; Tokyo Electric Power Company; Japan Radio Company
発行日2000-01
発行機関などSociety of Atmospheric Electricity of Japan
日本大気電気学会
刊行物名Journal of Atmospheric Electricity
20
1
開始ページ29
終了ページ40
刊行年月日2000-01
言語eng
抄録Doppler radar observations were carried out to investigate thundercloud generation in the northern Kanto area from July to September 1997. In the end of August, 1997 when the upper thermal trough was passing over central Japan, the initial thunderclouds (first echoes) were generated mainly in the evening, at the foot of mountains below 1,000 m. Many of the first echoes were generated at an altitude of 4-5 km AGL (Above Ground Level). In regard to the relationship between the altitude of first echo generation and Cloud to Ground (CG) flashes, the first echoes, which were generated at 6 km AGL (at the altitude of -10 C), brought CG flashes at the highest rate. The case study on August 29, 1997 showed that many thunderclouds developed quickly over Mt. Akagi, north of Maebashi city in the northern Kanto area, and the CG flashes occurred actively both under the strong echo region (32 dBZ and over) and weak echo region (under 32 dBZ) in the life cycle of the echo cells.
1997年7月?9月にかけて、北関東地域における雷雲の発生を調査するためにドップラレーダ観測を行った。日本の中央部を上空の谷が通過していた1997年8月末に、1,000メートル以下の山の麓で、主として夕方に最初の雷雲(第1エコー)が発生した。第1エコーの多くは4-5km AGL(Above Ground Level)の高度で発生した。第1エコーの発生高度と雲-地表(CG)閃絡の関係から、6km AGL(-10度Cの高度)で発生した第1エコーにより最高の比率でCG閃絡が発生した。1997年8月29日の事例研究では、北関東地域前橋市の北部に位置する赤城山上空で多数の雷雲が急速に発展し、強いエコー領域(32dBZおよびそれ以上)および弱いエコー領域(32dBZ未満)の両方においてエコーセルのライフサイクル中にCG閃絡の活発な発生が認められた。
キーワードsummer thundercloud generation; radar observation; first echo generation; echo generation altitude; CG flash; cloud ground flash; meteorological observation; LPATS; lightning position and tracking system; echo region; echo cell; 夏季雷雲発生; レーダ観測; 第1エコー発生; エコー発生高度; CG閃絡; 雲地表閃絡; 気象観測; LPATS; 落雷位置評定システム; エコー領域; エコーセル
資料種別Journal Article
ISSN0919-2050
SHI-NOAA0003832004
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/36034


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。