JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトル低圧低酸素環境下での生理学実験へのテレサイエンス・システムの適用
その他のタイトルTelescience testbedding for physiological experiments under hypobaric hypoxic conditions
著者(日)西尾 誠司; 渡邉 悟; 山下 雅道; 森 滋夫; 桜木 惣吉; 和田 佳郎; 鈴木 啓之; 肥田 満裕; 庄司 恭敏
著者(英)Nishio, Seiji; Watanabe, Satoru; Yamashita, Masamichi; Mori, Shigeo; Sakuragi, Sokichi; Wada, Yoshiro; Suzuki, Hiroyuki; Koeda, Mitsuhiro; Shoji, Takatoshi
著者所属(日)川崎重工業; 名古屋大学環境医学研究所; 宇宙科学研究所; 名古屋大学環境医学研究所; 愛知教育大学; 名古屋大学環境医学研究所; 名古屋大学環境医学研究所; 中京大学; 川崎重工業
著者所属(英)Kawasaki Heavy Industries Ltd; Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Institute of Space and Astronautical Science; Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Aichi University of Education; Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Chukyo University; Kawasaki Heavy Industries Ltd
発行日1993-03-25
刊行物名環境医学研究所年報
Annals of The Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University
44
開始ページ30
終了ページ34
刊行年月日1993-03-25
言語jpn
抄録Physiological experiments in outer space requires special knowledge and technique. However the limited number of Payload Specialists (PS) cannot cover all the special fields, so that the role of telescience has become important in order to communicate experimental sequences or manipulation with Principal Investigators (PI), especially in experiments with flexible sequences. Several preliminary studies to simulate space experiment using testbedding revealed that human factors may provide an important effect on space experiments. Therefore, this study focused on operation ability of PSs under hypobaric hypoxic conditions that was evaluated by Kraepelin census, results of a video game, brain wave and heart rate. As a result, operation ability was not decreased in this condition, which suggests effectiveness of the teletool as a means of communication with PIs on ground and PSs in space. The method that direction by PIs was given as necessary was proved to be useful to optimize the time line if PSs have enough level of skill. In addition, several PIs directed two PSs to perform two experiments parallely. This parallel system seemed to be useful to save time, but it should be prudent to introduce it, because both PIs and PSs felt anxiety in the parallel system.
宇宙ステーションなど遠隔地での医学実験を目的に、過去3回のテストベッド実験を行い、その成果として、設計、計画、訓練、運用などの各面でテレサイエンス実験手法のポイントがかなり明確になったが、その中で搭乗員が関与する宇宙実験では、特にヒューマン・ファクタが実験の成果に大きな影響を与えることが明らかとなった。そこで搭乗員の作業能力低下時におけるクルーケアなどの運用技術取得を目的に、低圧、低酸素環境下での生理学実験をテーマにテストベッド実験を行った。宇宙実験センターの低圧チャンバを軌道上実験室に想定し、(1)クレペリン検査/テレビゲームによる作業能力評価、(2)脳波計測(CNV、α波ブロッキング)、(3)安静時と運動負荷時の心拍数/血中酸素飽和度計測、の3つの生理学計測を行った。低圧チャンバの搭乗員科学者(PS)と実験管制室(POCC)の実験科学者(PI)との間に宇宙通信エミュレータを設置した。実験はPIに心電図用電極および脳波用電極を装着し、まず大気圧下でPIによる作業を行わせ、脳波および心拍数を遠隔記録した。ついでチャンバー内を0.5気圧まで減圧し、低圧下で同様の実験を行った。その結果、データ取得は計画どおり達成できた。またPIの遠隔操作によるオンボード解析を行ったCNV/α波ブロッキング計測においても、必要十分なデータ取得が可能であった。しかし、この際にPOCC内でのPSのモニタが不十分になるといった問題点があげられた。
キーワードhypobaric hypoxic environment; physiological experiment; space station; payload specialist; space simulator; cardiovascular system; telescience; electrocardiogram; telemeter; implantation; semicircular canal; human factor; decompression chamber; testbed; weightlessness; 低圧低酸素環境; 生理学実験; 宇宙ステーション; 搭乗科学者; 宇宙シミュレータ; 心臓血管系; テレサイエンス; 心電図; テレメータ; 生体埋込; 半規管; ヒューマンファクタ; 低圧室; テストベッド; 無重力
資料種別Technical Report
ISSN0369-3570
SHI-NOAA0008882007
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/36306


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。