JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルDesign of proton polarimeter for AGS-E925
その他のタイトルAGS-E925向け陽子偏光計の設計
著者(日)延与 秀人; 後藤 雄二; 林 直樹; 市原 卓; 中田 陽子; 齋藤 直人; 酒井 英行; 佐藤 博紀; 岡村 弘之; 若狭 智嗣
著者(英)Enyo, Hideto; Goto, Yuji; Hayashi, Naoki; Ichihara, Takashi; Nakada, Yoko; Saito, Naohito; Sakai, Hideyuki; Sato, Hiroki; Okamura, Hiroyuki; Wakasa, Tomotsugu
著者所属(日)理化学研究所; 理化学研究所; 理化学研究所; 理化学研究所; 理化学研究所; 理化学研究所; 理化学研究所; 理化学研究所; 理化学研究所; 理化学研究所
著者所属(英)Institute of Physical and Chemical Research; Institute of Physical and Chemical Research; Institute of Physical and Chemical Research; Institute of Physical and Chemical Research; Institute of Physical and Chemical Research; Institute of Physical and Chemical Research; Institute of Physical and Chemical Research; Institute of Physical and Chemical Research; Institute of Physical and Chemical Research; Institute of Physical and Chemical Research
発行日1998-03-31
刊行物名RIKEN Accelerator Progress Report, 1997
理化学研究所加速器年次報告 1997
31
開始ページ173
刊行年月日1998-03-31
言語eng
抄録For the operation of the accelerator and the extraction of the physics results, a polarimeter have been designed to utilize asymmetries for inclusive pion production in forward region in pp or p-N collision. The results of the experiment have been presented only on the pp elastic collision. The elastic arm provided an accurate measurement of the extracted beam polarization for the inclusive pion and a cross-check of the AGS (Alternating Gradient Synchrotron) internal polarimeter. The outlines of the composition of polarimeter and the experimental procedure were briefly described. CH2 target was used for the elastic arm. Although the beam intensity was three orders of magnitude lower than requested, about 130 elastic events with the backward-forward coincidence have been observed. However, measured numbers were about 15 percent of the estimated ones. It was suggested that this discrepancy was due to the large beam divergence. It was concluded that the performance of the system was satisfactory in the limited conditions.
加速器の運転および物理学的結果抽出のため、ppまたはp-N衝突の際の前方領域におけるパイ中間子の包括生成に対する非対称性を利用して偏光計を設計した。pp弾性衝突実験の結果のみ報告した。弾性アームは、包括パイ中間子に対する抽出ビーム偏極を精密に測定し、また交互グラディエントシンクロトロン(AGS)内部偏光計をクロスチェックするのに有用である。偏光計の構成と実験手法の概要を簡単に記述した。弾性アームにはCH2ターゲットを用いた。ビーム強度は必要とする強度よりも3桁ほど低かったが、後方-前方同時計数により130弾性事象を観測した。しかしこの測定数値は推定値の15%であった。この不一致はビームの発散が大きかったためであると推測した。装置の性能は限定した条件では好成績であったと結論した。
キーワードproton polarimeter; AGS; alternating gradient synchrotron; pp collision; inclusive pion production; elastic arm; beam polarization; beam intensity; backward forward coincidence; beam divergence; 陽子偏光計; AGS; 交互グラディエントシンクロトロン; pp衝突; 包括パイ中間子生成; 弾性アーム; ビーム偏極; ビーム強度; 後方・前方同時計数; ビーム発散
資料種別Technical Report
ISSN0289-842X
SHI-NOAA0001362161
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/37249


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。