JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルImaging observation of conjugate auroras from a lunar orbiter
その他のタイトル月周回軌道衛星からの共役点オーロラの撮像観測
著者(日)田口 真; 江尻 全機; 岡野 章一; 川原 琢也; 岡田 雅樹; 中村 正人
著者(英)Taguchi, Makoto; Ejiri, Masaki; Okano, Shoichi; Kawahara, Takuya D.; Okada, Masaki; Nakamura, Masato
著者所属(日)国立極地研究所; 国立極地研究所; 国立極地研究所; 信州大学; 国立極地研究所; 東京大学
著者所属(英)National Institute of Polar Research; National Institute of Polar Research; National Institute of Polar Research; Shinshu University; National Institute of Polar Research; University of Tokyo
発行日1998-12
刊行物名Proceedings of the NIPR Symposium on Upper Atmosphere Physics
Proceedings of the NIPR Symposium on Upper Atmosphere Physics
12
開始ページ175
終了ページ176
刊行年月日1998-12
言語eng
抄録The present authors have proposed an Upper atmosphere and Plasma Imager (UPI) which will take monochromatic images of aurora, airglow, geocorona and emission from the plasmashere in the visible through EUV (Extreme Ultra-Violet)regions onboard the Japanese lunar orbiter SELENE (Selenological and Engineering Explorer) to be launched in 2003. UPI consists of three imagers, UPI-TVIS, UPI-TUV and UPI-TEX, and a common electronic device. UPI-TVIS and UPI-TUV will take images of visible and UV auroras, respectively, while UPI-TEX will capture a whole image of plasmasphere using EUV light. Valuable data for studying conjugate auroras in the northern and southern hemisphere will be obtained by taking their images in a same frame from a satellite far apart from the earth. Schematic drawings of UPI-TVS and UPI-TUV are shown in this report. UPI-TVIS collects visible light from aurora and airglow by a catadioptric telescope. The target emissions of UPI-TVIS are N2(+)1NG (427.8 nm), OI (557.7 nm), NaD (589.3 nm), OI (630.0 nm) and OH (720-800 nm). Images of the earth are detected by a cooled CCD detector with two modes of high speed for observing aurora with a high time resolution and of high precision for observing airglow with low noise. UPI-TUV operates in the VUV (Vacuum Ultra-Violet) region for observing auroral and geocoronal emissions of H Lyman alpha and OI (130.4 nm). A Schwarzschildian telescope is adopted for the collecting optics of UPI-TUV, and an MCP with a 2-D resistive anode for detecting VUV light. UPI will be mounted on the gimbals of the high-gain antenna that always point to the center of the earth, and usually operated while the spacecraft is seen from the earth and in the shadow of the moon.
2003年に打ち上げられる予定の日本の月周回軌道衛星SELENE(月探査周回衛星計画)に搭載して、オーロラ、大気光、地球コロナ、およびEUV(極紫外線)から可視領域までのプラズマ圏からの放射の単色画像を得る超高層大気・プラズマ撮像装置(UPI)を、著者らは提案している。UPIは3つの撮像装置であるUPI-TVIS、UPI-TUV、UPI-TEXと通常の電子装置で構成される。UPI-TVISとUPI-TUVはそれぞれ可視光および極紫外線領域のオーロラを撮像し、UPI-TEXは極紫外光を用いてプラズマ圏の全体像を撮る。北半球と南半球の共役点オーロラを研究するための価値あるデータが、地球から遠く離れた衛星から同一フレームに撮像することにより得られるであろう。本報告にUPI-TVSとUPI-TUVの模式図を示した。UPI-TVISは、カタディオプトリック望遠鏡により、オーロラと大気光からの可視光を集束する。目標とする発光は、N2(+)1NG線(427.8nm)、OI線(557.7nm)、NaD線(589.3nm)、OI線(630.0nm)、およびOH線(720-800nm)である。地球の像を高時間分解でオーロラを観測するための高速モードと、低ノイズで大気光を観測するための高画質モードの2つのモードで冷却CCD検出器で検出する。UPI-TUVはVUV(真空紫外)領域でHのライマン系列α線およびOI線(130.4nm)からなるオーロラおよび地球コロナ発光を観測する。シュワルツシルト望遠鏡をUPI-TUVの集光系に、2次元抵抗アノードを持つMCP(マイクロチャネルプレート)をVUV光の検出に設置した。UPIは常に地球の中心を指向する高利得アンテナのジンバルの上に取り付けられ、衛星が地球から見える間と月の影にあるときに常に作動するであろう。
キーワードconjugate aurora; airglow; geocorona; plasmasphere; auroral oval; SELENE; Selenological and Engineering Explorer; lunar orbiter; catadioptric telescope; Schwarzschildian telescope; 共役点オーロラ; 大気光; 地球コロナ; プラズマ圏; オーロラ・オーバル; SELENE; 月探査周回衛星計画; 月周回軌道衛星; カタディオプトリック望遠鏡; シュワルツシルト望遠鏡
資料種別Conference Paper
ISSN0914-5613
SHI-NOAA0001931020
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/41300


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。