JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルDevelopment of a micro-area diffraction equipment using monochromatic X-ray at SPring-8
その他のタイトルSPring-8の単色X線を用いた微小面積回折装置の開発
著者(日)萩谷 健治; 大政 正明; 芳賀 信彦; 大隅 一政; 香村 芳樹; 日下 勝弘; 村上 和男; 野口 幸子; 荒井 章司
著者(英)Hagiya, Kenji; Omasa, Masaaki; Haga, Nobuhiko; Osumi, Kazumasa; Komura, Yoshiki; Kusaka, Katsuhiro; Murakami, Kazuo; Noguchi, Sachiko; Arai, Shoji
著者所属(日)姫路工業大学 理学部 生命科学科; 姫路工業大学 理学部 生命科学科; 姫路工業大学 理学部 生命科学科; 高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所; 理化学研究所 播磨研究所; 姫路工業大学 理学部 生命科学科; 金沢大学 理学部 地球学科; 姫路工業大学 理学部 生命科学科; 金沢大学 理学部 地球学科
著者所属(英)Himeji Institute of Technology Department of Life Science, Faculty of Science; Himeji Institute of Technology Department of Life Science, Faculty of Science; Himeji Institute of Technology Department of Life Science, Faculty of Science; High Energy Accelerator Research Organization Institute of Materials Structure Science; Institute of Physical and Chemical Research Harima Research Establishment; Himeji Institute of Technology Department of Life Science, Faculty of Science; Kanazawa University Department of Earth Science, Faculty of Science; Himeji Institute of Technology Department of Life Science, Faculty of Science; Kanazawa University Department of Earth Science, Faculty of Science
発行日1999-10
刊行物名KEK Proceedings
KEK Proceedings
開始ページ95
終了ページ98
刊行年月日1999-10
言語eng
抄録It was pointed out that no quantitative crystallographic information on inhomogeneity of rock forming materials can be obtained through an optical microscope for the texture analysis or an Electron Probe Micro Analyzer (EPMA). Therefore, in order to add crystallographic information from almost the same area measured by an optical microscope or EPMA, the micro-area diffraction measuring system using high energy monochromatic X-ray beams has been developed at SPring-8 (Super Photon ring-8 GeV). The micro-pinhole has first been investigated, which was used to produce micro beam at the sample position instead of optical devices for focusing X-rays. Out of several micro pinholes with various sizes, two micro pinholes with diameters of 4.7 micrometer and 3.2 micrometer were found to give good results. The micro pinhole with a diameter of 3.2 micrometers has been applied to the measurement of diffraction patterns of a thin section of chromian spinel crystals. The micro area in the thin section is observed and adjusted to the micro-beam position by an optical microscope. The 109 diffraction spots have been observed and all of them were identified with the chromian spinel. The cell parameter refinement of chromian spinel was successfully carried out.
岩石を形成している物質の不均質性に関する定量的な結晶学的情報を組織分析用の光学顕微鏡や電子プローブ微量分析計(EPMA)から得ることは不可能であることを指摘した。それ故、光学顕微鏡あるいはEPMAで測定したほぼ同一の領域からの結晶学的情報を加えるため、高エネルギー単色X線ビームを用いた微小面積回折測定システムをSPring-8において開発した。まず、X線を集束する光学装置の代わりに試料位置でマイクロビームを生成するのに使用する、マイクロピンホールを検討した。種々のサイズのマイクロピンホールから、直径が4.7マイクロメータと3.2マイクロメータの2種のマイクロピンホールが好結果を与えることが分かった。直径3.2マイクロメータのマイクロピンホールをクロムスピネル結晶の薄片の回折像測定に適用した。薄片内の微小面積は光学顕微鏡を使って観察し、マイクロビーム位置へ調節した。109個の回折スポットを観測し、その全てがクロムスピネルであることを明らかにした。クロムスピネルのセルパラメータの精密化に成功した。
キーワードmicro area diffraction equipment; monochromatic X ray diffraction; crystallographic information; rock forming material; texture analysis; electron probe micro analyzer; micropinhole; microbeam; chromian spinel crystal; diffraction spot; cell parameter refinement; 微小面積回折装置; 単色X線回折; 結晶学的情報; 岩石形成物質; 組織分析; 電子プローブ微量分析計; マイクロピンホール; マイクロビーム; クロムスピネル結晶; 回折スポット; セルパラメータ精密化
資料種別Conference Paper
SHI-NOAA0002218024
レポートNOKEK-PROCE-99-14
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/43392


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。