JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルFar-infrared 160 micrometer survey by balloon-borne telescopes
その他のタイトル気球搭載望遠鏡による遠赤外線160マイクロメートルサーベイ
著者(日)土井 靖生; 奥田 治之; 中川 貴雄; 金田 英宏; 田中 昌宏; 巻内 慎一郎; 岡村 吉彦; 森本 創; 芝井 広; 川田 光伸
著者(英)Doi, Yasuo; Okuda, Haruyuki; Nakagawa, Takao; Kaneda, Hidehiro; Tanaka, Masahiro; Makiuchi, Shinichiro; Okamura, Yoshihiko; Morimoto, Hajime; Shibai, Hiroshi; Kawada, Mitsunobu
著者所属(日)東京大学; 宇宙科学研究所; 宇宙科学研究所; 宇宙科学研究所; 宇宙科学研究所; 宇宙科学研究所; 宇宙科学研究所; 宇宙科学研究所; 名古屋大学; 名古屋大学
著者所属(英)University of Tokyo; Institute of Space and Astronautical Science; Institute of Space and Astronautical Science; Institute of Space and Astronautical Science; Institute of Space and Astronautical Science; Institute of Space and Astronautical Science; Institute of Space and Astronautical Science; Institute of Space and Astronautical Science; Nagoya University; Nagoya University
発行日1999
刊行物名Star Formation 1999
Star Formation 1999
開始ページ399
終了ページ400
刊行年月日1999
言語eng
抄録A Japan-India collaborative project has been initiated which surveys far-infrared emission from star-formation regions using balloon-borne telescopes. Two telescopes will be used for the observations. One is a 50 cm Japanese telescope equipped with a newly developed two-dimensional array of stressed Ge-Ga detectors. With this telescope, a photometric survey will be carried out on a 160 micrometer continuum with an angular resolution of 1.5 min and a detection limit of 10 Jy. The other is an Indian 1 m telescope equipped with a Japanese Fabry-Perot spectrometer in its focal plane. With this telescope, a (C II) 158 micrometers spectrum line be surveyed with a spatial resolution of 1.4 min will and a detection limit of 3 x 10(exp -5) ergs/s/sq cm/sr. The objectives are to observe galactic star-formation regions as well as nearby external galaxies. By combining the results observed using these telescopes, an attempt will be made to reveal the energy balance between interstellar gas and dust. The first observational flights of these telescopes will be made this winter. During one observational flight, up to 100 square-deg of the sky will be surveyed in a 160 micrometer continuum and 1 square-deg of the sky will be mapped in a 158 micrometer (C II) line emission.
気球搭載望遠鏡を用いた、星生成領域からの遠赤外線放射をサーベイするための日印共同プロジェクトが開始された。観測には2つの望遠鏡が用いられる予定である。1つは、日本の50cm望遠鏡で、新規に開発された2次元圧縮型Ge-Ga検出器アレイが搭載される。この望遠鏡を用いて160マイクロメートルの連続光による測光サーベイ観測を行う。角分解能は1.5分、検出限界は10Jyある。もう1つは、インドの1m望遠鏡で、焦点面には日本のファブリ・ペロー分光器が置かれる。この望遠鏡を用い、(CII)158マイクロメートルスペクトル線によるサーベイを行う予定である。空間分解能は1.4分、検出限界は3×10(exp -5)ergs/s/cm(exp 2)/srである。このプロジェクトの目的は、銀河系内の星生成領域ならびに近傍の系外銀河を観測することである。これらの望遠鏡を用いた観測結果を組み合わせることにより、星間ガスとダスト間のエネルギー・バランスを明らかにすることができるだろう。これらの望遠鏡を用いた第1回の観測はこの冬に行う予定である。1回の観測飛翔中、160マイクロメートル連続光では100平方度まで観測することができ、(CII)158マイクロメートルでは1平方度までマッピングすることができる。
キーワードballoon borne telescope; star forming region; far infrared emission; survey; two dimensional stressed Ge Ga detector array; (CII) 158 micrometer; nearby external galaxy; interstellar gas; dust; mapping; 気球搭載望遠鏡; 星生成領域; 遠赤外線放射; サーベイ観測; 2次元圧縮型Ge-Ga検出器アレイ; (CII)158マイクロメートル; 近傍系外銀河; 星間ガス; ダスト; マッピング
資料種別Conference Paper
SHI-NOAA0002162148
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/44167


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。