JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトル南西諸島深海曳航調査(K95-07-NSS)
その他のタイトルDeep tow survey in Nanseishoto Region (K95-07-NSS)
著者(日)門馬 大和; 岩瀬 良一; 満澤 巨彦; 海宝 由佳; 藤原 義弘; 網谷 泰孝; 青木 美澄
著者(英)Monma, Hiroyasu; Iwase, Ryoichi; Mitsuzawa, Kyohiko; Kaiho, Yuka; Fujiwara, Yoshihiro; Amitani, Yasutaka; Aoki, Misumi
著者所属(日)海洋科学技術センター 深海研究部; 海洋科学技術センター 深海研究部; 海洋科学技術センター 深海研究部; 海洋科学技術センター 深海研究部; 海洋科学技術センター 深海研究部; 海洋科学技術センター 深海開発技術部; 日本海洋事業
著者所属(英)Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Research Department; Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Research Department; Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Research Department; Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Research Department; Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Research Department; Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Technology Department; Nippon Marine Enterprises Ltd
発行日1996-12-31
刊行物名JAMSTEC深海研究
JAMSTEC Journal of Deep Sea Research
12
開始ページ195
終了ページ210
刊行年月日1996-12-31
言語jpn
抄録Deep tow survey (K95-07-NSS) was performed in Nanseisyoto region using R/V 'Kaiyo', 'JAMSTEC (Japan Marine Science and Technology Center)/Deep Tow' system and Seabeam between August 27th and September 10th, 1995. Main purpose of the survey in Okinawa Trough was to find out hydrothermal vents and to observe hydrothermal activity in Izena Hall. In the northern knoll of Iheya Depression, hydrothermal vents and chemosynthetic communities were discovered. In the Izena Hall, hydrothermal vents were still active. In the landward slope of Nanseisyoto Trench, submarine cable TPC-2 was found by camera at depths of 4,186 m and 4,501 m. According to the topographic map obtained by Seabeam, two steep escarpments were recognized on the oceanward slope. The depth of each escarpment varied from 6,200 m to 6,600 m and 6,600 m to 7,100 m respectively. Several slope failures were observed at the shallower cliff by the deep tow camera survey which achieved its depth record of 6,677 m.
1995年8月27日から9月10日までの15日間、南西諸島海域において「かいよう」、ディープ・トウ、シービームによる南西諸島深海曳航調査(K95-07-NSS)が実施された。沖縄トラフでは新たな熱水域の探索と、伊是名海穴の熱水活動の追跡調査を行った。その結果、伊平屋海凹北部の海丘上で、、新たな熱水活動と生物群集が見つかった。また、伊是名海穴では、相変わらず活発な熱水活動が見られた。南西諸島海溝では、沖縄本島南東域において、運用停止した海底同軸ケーブル(TPC-2)の探索と、海溝斜面の地形・地質、生物調査を行った。その結果、海底ケーブルは水深4,186mと4,501mの海底で目視確認された。また、シービーム地形調査により、海溝海側斜面には6,200-6,600mと、6,600-7,100mの2段の急崖があることがわかり、水深6,677mまで行ったカメラによる観察の結果、第1段の海底崖では、至る所で斜面崩壊が生じていた。
キーワードOkinawa Trough; hydrothermal activity; Nanseisyoto Trench; submarine coaxial cable; submarine escarpment failure; submarine geological survey; deep sea tow survey; submarine topographical survey; seabeam topographical survey; Iheya Depression; Izena Hall; submarine organism survey; plate tectonics; 沖縄トラフ; 熱水活動; 南西諸島海溝; 海底同軸ケーブル; 海底崖崩壊; 海底地質調査; 深海曳航調査; 海底地形調査; シービーム地形調査; 伊平屋海凹; 伊是名海穴; 海底生物調査; プレートテクトニクス
資料種別Technical Report
ISSN1340-7848
SHI-NOAA0000906009
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/47111


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。