JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトル宇宙往還機(HOPE等)開発に係る基盤技術の研究:計算空力,耐熱材料,熱制御システム
その他のタイトルThe basic technology research for aerospace vehicle (HOPE etc): CFD, high temperature materials and thermal control system
著者(日)奥村 純; 岸本 琢司; 伊牟田 守; 槻木 啓一; 山田 浩之
著者(英)Okumura, Jun; Kishimoto, Takuji; Imuta, Mamoru; Tsugeki, Keiichi; Yamada, Hiroyuki
著者所属(日)川崎重工業 岐阜技術研究所; 川崎重工業 航空宇宙事業部 技術部; 川崎重工業 岐阜技術研究所 機体技術研究部; 川崎重工業 岐阜技術研究所 機体技術研究部; 川崎重工業 岐阜技術研究所 宇宙技術研究部
著者所属(英)Kawasaki Heavy Industries, Ltd Gifu Technical Institute; Kawasaki Heavy Industries, Ltd Aerospace Engineering Department, Aerospace Division; Kawasaki Heavy Industries, Ltd Airframe Research Department, Gifu Technical Institute; Kawasaki Heavy Industries, Ltd Airframe Research Department, Gifu Technical Institute; Kawasaki Heavy Industries, Ltd Space Technology Research Department, Gifu Technical Institute
発行日1996-10-15
刊行物名川崎重工技報
Kawasaki Technical Review
131
開始ページ194
終了ページ203
刊行年月日1996-10-15
言語jpn
抄録Developments of hypersonic real gas flow simulation codes and heat resisting materials such as Carbon/Carbon (C/C) composites and ceramic tiles, and feasibility study of two-phase flow loop thermal control system have been among the basic research for HOPE's (H-2 Orbiting Plane) experimental planes (OREX (Orbital Reentry Experiment vehicle), HYFLEX (Hypersonic Flight Experiment vehicle), HOPE-X) and future high powered spacecrafts. The following research topics were discussed: (1) chemically equilibrium Navier-Stokes code was applied to flows around a sphere and a simple winged-body configuration to compare with experimental DLR HEG (High Enthalpy shock tunnel in Goettingen) data and proved its potential as a useful design tool; (2) Kawasaki Heavy Industries, Ltd has been developing high performance C/C composites and ceramic tiles for use with OREX and HYFLEX. Their excellent properties and the planned use of heat resisting materials on HOPE-X are described; and (3) two-phase flow loop experiment using a sounding rocket was successfully performed. Details of the flow behavior, heat transfer and the pressure loss of a swirl flow cold plate under microgravity.
実在気体極超音速流のシミュレーションコードおよびC/C複合材料やセラミックタイルの様な耐熱材料の開発、2相流体ループ方式熱制御システムの実現可能性の研究はHOPEの実験機(OREX(大気圏再突入実験機)、HYFLEX(超音速飛行実験機)、HOPE-X(往還技術試験機))や将来の高出力航空機についての基本的な研究に含まれる。以下の研究課題について論じた。(1)化学的に平衡なNavier-StokesコードをDLRのHEG(Goettingen高エンタルピー衝撃波風洞)の実験データと比較するために、球および簡略に模擬した翼胴模型周りの流れに適用し、有用な計算ツールとしての可能性を証明した。(2)川崎重工はOREXやHYFLEX向けに高性能C/C複合材料やセラミックタイルを開発してきた。これらの優れた特性とHOPE-Xについての耐熱材料について述べた。(3)観測ロケットを用いた2相流体ループ実験を成功裏に行った。微小重力下におけるスワール型コールドプレートの流動挙動、熱伝導および圧力損失を論じた。
キーワードHOPE; computational fluid aerodynamics; high temperature material; thermal control system; hypersonic real gas flow; carbon carbon composite; two phase flow loop system; Navier Stokes code; sounding rocket; ceramic tile; microgravity; OREX; HYFLEX; hypersonic flight experiment; orbital reentry experiment vehicle; HOPE; 計算流体力学; 耐熱材料; 熱制御システム; 実在気体極超音速流; C/C複合材料; 2相流体ループ方式; Navier-Stokesコード; 観測ロケット; セラミックタイル; 微小重力; OREX; HYFLEX; 極超音速飛行実験; 軌道再突入実験機
資料種別Journal Article
ISSN0387-7906
SHI-NOAA0000565001
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/47410


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。