JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルC(18)O dense core survey in Ophiuchus
その他のタイトルへびつかい座でのC(18)O高密度コアの探査
著者(日)立原 研悟; 水野 亮; 福井 康雄
著者(英)Tachihara, Kengo; Mizuno, Akira; Fukui, Yasuo
著者所属(日)名古屋大学; 名古屋大学; 名古屋大学
著者所属(英)Nagoya University; Nagoya University; Nagoya University
発行日1999
刊行物名Star Formation 1999
Star Formation 1999
開始ページ167
終了ページ168
刊行年月日1999
言語eng
抄録C(18)O (J =1-0) observations have been made with the 4-m telescope of Nagoya University toward dense regions in Ophiuchus (Oph), and 40 dense cores have been identified. The dense cores are distributed not only in the active star forming region of rho Oph cloud core, but also in the less active North region. The averaged mass and density of the cores are 90 solar-mass and 1.4 x 10(exp 4) cm(exp -3) in the rho Oph region respectively, and 14 solar-mass and 8 x 10(exp 3) cm(exp -3) in the North region, respectively. Only 9 cores are associated with young stellar objects. No clear difference in the physical parameters between star-forming and starless cores is seen except for N(H2). The spectral line width is significantly larger than that of thermal component and thus the cores are dominated by turbulence in n being approximately 10(exp 4) cm(exp -3). To investigate the gravitational stability, the Virial (VIR) theorem is applied to the C(18)O and (13)CO cores and the virial mass, M(sub VIR), is obtained. As the results most of all the (13)CO cores have larger M(sub VIR) than M(sub LTE (Local Thermodynamical Equilibrium)) while 18 out of the 40 C(18)O cores do. This implies that the C(18)O cores are nearly gravitationally bound, while the (13)CO cores are typically unbound. It is found that the fraction of (13)CO cores associated with C(18)O cores and that of C(18)O cores with YSOs (Young Stellar Objects) both tend to increase with decreasing the ratio of M(sub VIR)/M(sub LTE). The dissipation of the turbulent may play an important role of the core-formation and star-formation.
へびつかい座(Oph)の高密度領域に対するC(18)O(J=1-0)観測を名古屋大学の4m望遠鏡を用いて行い、40個の高密度コアを特定した。高密度コアはρOph分子雲コア中の活発な星生成領域のみだけではなく、北側の活発でない領域にも分布していた。コアの質量と密度の平均は、ρOph領域では各々90太陽質量と1.4×10(exp 4)cm(exp -3)、北側領域では各々14太陽質量と8x10(exp 3)cm(exp -3)であった。9個のコアのみが若い原始星天体に関係するものであった。星生成領域と星のない領域の間で、N(H2)以外の物理変数の明確な差は見られなかった。スペクトル線幅は熱的なコンポーネントよりも特に大きく、よってコアはn?10(exp 4)cm(exp -3)の乱流に支配される。重力安定性を調べるため、ビリアル(VIR)理論をC(18)Oと(13)COコアに応用し、ビリアル質量M(sub VIR)を得た。結果として、ほとんど全ての(13)COコアはM(sub LTE(局所熱平衡))よりも大きなM(sub VIR)を持つが、一方C(18)Oコアでは40個中18個がそうであった。このことはC(18)Oコアはほぼ重力的に束縛されているのに対し、(13)COコアは典型的に束縛されていないことを示唆している。(13)COコアのC(18)Oコアに対する割合と、C(18)OコアのYSOs(若い星状天体)に対する割合はともにM(sub VIR)/M(sub LTE)比が減少するにしたがって増加する傾向を示すことを明らかにした。乱流の消散はコア形成と星生成に重要な役割を果たすだろう。
キーワードstar formation; molecular cloud core; protostar; dense core; YSO; young stellar object; line width; virial ratio; dynamical stability; observation; CO; carbon monoxide; 星生成; 分子雲コア; 原始星; 高密度コア; YSO; 若い星状天体; スペクトル線幅; ビリアル比; 力学的安定星; 観測; CO; 一酸化炭素
資料種別Conference Paper
SHI-NOAA0002162056
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/47676


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。