JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトル無重力環境下の運動制御とその順応に関する研究 45:鯉の宇宙実験、第2回目リハーサル成果報告
その他のタイトルStudy on posture control and adaptation mechanism under weightlessness. 45: Results of 2nd rehearsal for space experiment using carp
著者(日)森 滋夫; 高木 貞治; 渡邉 悟; 高林 彰; 臼井 支朗
著者(英)Mori, Shigeo; Takagi, Sadaharu; Watanabe, Satoru; Takabayashi, Akira; Usui, Shiro
著者所属(日)名古屋大学環境医学研究所; 名古屋大学環境医学研究所; 名古屋大学環境医学研究所; 藤田保健衛生大学; 豊橋技術科学大学
著者所属(英)Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Fujita Health University; Toyohashi University of Technology
発行日1993-03-25
刊行物名環境医学研究所年報
Annals of The Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University
44
開始ページ18
終了ページ21
刊行年月日1993-03-25
言語jpn
抄録The 2nd rehearsal of the space experiment on posture control and adaption mechanism under weightless condition using carp was performed in April to May 1992, in order to simulate and practice the ground operation of the experiment. This rehearsal included transportation and breeding of carp in the pool of Kennedy Space Center (KSC) and examination of conductivity of implanted electrodes for brain wave. As a result, many carp died from encephalic infection after implantation of the electrode in KSC, especially in carp that had undergone statolithis extirpation in Japan. For this reason, several countermeasures were proposed, such as improvement of statolithis extirpation, prompt transportation system, suitable breeding procedure in KSC, selection of adaptable carp to a experimental unit, preparation for carp to be implantation, and supply system of carp. Above all, sufficient duration seems to be important for carp to recover from stress of operation or transportation. Therefore, a time table was prepared on the basis of these findings.
地上作業の問題点を検討した第1回の鯉の宇宙実験(FMPT/L2)リハーサル後の結果を受けて、すべての宇宙実験についての地上作業の模擬と訓練を目的として、第2回目のリハーサルを行ったので、その状況と対応をまとめた。第1回の結果を反映し、日本からの鯉30匹の輸送に先立ち、ケネディスペースセンター(KSC)に設置する2個のプールを生物学的に安定させ、またその飼育水は市販の飲料水を使用した。耳石摘出鯉、および正常鯉の各15匹の日本からの輸送、受け入れ、水順応手段には特に問題がなく、リハーサルの方法を本番でも採用することになった。問題が生じたのは、電極埋め込み手術後に脳内感染(眼球突出)のため死亡する例が多発したことで、その結果手術日程を2日間延長し、計18匹を手術することとなった。脳内感染は耳石摘出鯉で多く発生しており、しかも電極埋め込み手術を施さなかった耳石摘出鯉にも発生していることから、耳石摘出手技、術後の治療法の改善、術後の養生期間の延長などの対策が必要と思われた。しかし、日本に残された耳石摘出鯉に死亡がほとんど認められず、電極埋め込み鯉にも脳内感染の発生が認められていないことから、問題解決には、耳石摘出操作のみならず、鯉の輸送やそれに引き続く水順応によるストレス、およびKSCにおける電極埋め込み手術による侵襲を含め全体的に見直す必要性が生じた。
キーワードweightlessness; adaptation; posture control; carp; electrode implant; statolith enucleation; intracerebral infection; stress; electroencephalogram; operation; disinfection; crisis; breeding; rehersal; space shuttle; 無重力; 順応; 運動制御; 鯉; 電極埋込; 耳石摘出; 脳内感染; ストレス; 脳波; 手術; 殺菌; 発症; 飼育; リハーサル; スペースシャトル
資料種別Technical Report
ISSN0369-3570
SHI-NOAA0008882004
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/48839


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。