JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルNobeyama Radio Observatory Report: Number 334
その他のタイトルHigh spatial resolution observations of CO in CRL 618
CRL618におけるCOの高空間分解能観測
著者(日)芝田 克典; 出口 修至; 平野 尚美; 亀谷 収; 田村 真一
著者(英)Shibata, Katsunori M.; Deguchi, Syuji; Hirano, Naomi; Kameya, Osamu; Tamura, Shinichi
著者所属(日)国立天文台 野辺山電波観測所; 国立天文台 野辺山電波観測所; 一橋大学; 国立天文台 水沢観測センター; 東北大学 理学部 天文学教室
著者所属(英)National Astronomical Observatory Nobeyama Radio Observatory; National Astronomical Observatory Nobeyama Radio Observatory; Hitotsubashi University; National Astronomical Observatory Mizusawa Astrogeodynamics Observatory; Tohoku University Astronomical Institute, Faculty of Science
発行日1993
発行機関などNobeyama Radio Observatory of the National Astronomical Observatory
刊行物名Nobeyama Radio Observatory Report
334
開始ページ1冊
刊行年月日1993
言語eng
抄録The aperture synthesis of the very young planetary nebula CRL 618 by CO-12 J = 1 - 0 line and continuum at 115.271 GHz with the Nobeyama Millimeter Array have been observed. The maps with the angular resolution of 3 sec. 6 times 3 sec. 5 show strong concentration of CO toward the ionized core with no clear evidence of a toroidal structure around the star nor along the axis of visible bipolar lobes. Velocity-channel maps show complex structures characterized by a spheroidal component weakly elongated to the east-west direction and a horn-like feature which looks to be spread from the center in a narrow opening angle. It seems difficult to interpret the maps by the simple model with a smooth outflow. The disk structure does not show up in the observation besause of the smallness of the disk or obscuring by the surrounding thick spherical CO gas. The red wing component of a high velocity outflow was detected, but not the blue wing component. The red wing arises from the compact region, within 2 sec. from the ionized core, and suggests that the high velocity outflow occurs in a compact region centered on the ionized core. The 115 GHz continuum emission has been detected with the total flux density of 1.48 Jy and it is a point source centered on the ionized core.
野辺山ミリ波アレイを用いて、115.271GHzで(12)CO J=1-0のラインと連続ラインによって、極めて若い惑星状星雲CRL618の開口合成観測を行った。3″.6×3″.5の角分解能をもつマップは電離コアの方向にCO濃度が著しく高くなっていることを示しているが、星の周辺にも、また可視バイポーラ・ローブの軸に沿ってもトロイダル構造の存在を示す明確な証拠は得られなかった。速度チャネルマップは、東西方向に弱く引き伸ばされた回転楕円要素と、狭い開口角において中心から拡がるように見えるホルン状の形態を特徴とする複雑な構造を示している。滑らかな流出流をもつ簡単なモデルではこのマップを説明することは困難なように思われる。円盤の構造は、それが小さいためか、あるいは円盤を取巻く厚い回転楕円状のCOガスによる霞のためか本観測では明かにできなかった。高速の流出流のレッド・ウイング成分は検出できたが、ブルー・ウイング成分は検出できなかった。レッド・ウイングは電離コアから2″以内の狭い領域から発生しており、これは、高速度の流出流が電離コア上に中心を持つ狭い領域内に流れ出していることを示唆している。また、全フラックス密度が1.48Jyの115GHz連続放出が検出されたが、これは電離コア上に中心をもつ点波源である。
キーワードcarbon monoxide; molecule detection; high resolution observation; millimeter wave array; planetaty nebula CRL618; aperture synthesis observation; ionized core; velocity channel map; outflow; disk structure; red wing; blue wing; continuum emission; point wave source; radio astronomy; 1酸化炭素; 分子検出; 高分解能観測; ミリ波アレイ; 惑星状星雲CRL618; 開口合成観測; 電離コア; 速度チャネルマップ; 流出流; 円盤構造; レッドウイング; ブルーウイング; 連続放出; 点液源; 電波天文学
資料種別Technical Report
ISSN0911-5501
SHI-NOAA0006465000
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/49501


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。