JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知
48941002.pdf3.38 MB
タイトル衛星SAR画像分析による2004・2005年スマトラ沖地震に伴う隆起沈降域の把握
その他のタイトルSpecial issue 1: Disasters of the 2004 Sumatra earthquake and Indian Ocean tsunami
小特集1:2004年スマトラ島沖大規模地震及びインド洋津波被害
Uplift and subsidence associated with 2004 and 2005 Sumatra earthquakes revealed by satellite SAR imagery
著者(日)飛田 幹男; 今給黎 哲郎; 水藤 尚; 加藤 敏; 林 文; 村上 亮; 藤原 智
著者(英)Tobita, Mikio; Imakiire, Tetsuro; Suito, Hisashi; Kato, Min; Hayashi, Fumi; Murakami, Makoto; Fujiwara, Satoshi
著者所属(日)国土地理院 地理地殻活動研究センター; 国土地理院 地理地殻活動研究センター; 国土地理院 地理地殻活動研究センター; 国土地理院 地理地殻活動研究センター; 国土地理院 地理地殻活動研究センター; 国土地理院 地理地殻活動研究センター; 国土地理院 測地部
著者所属(英)Geographical Survey Institute Geography and Crustal Dynamics Research Center; Geographical Survey Institute Geography and Crustal Dynamics Research Center; Geographical Survey Institute Geography and Crustal Dynamics Research Center; Geographical Survey Institute Geography and Crustal Dynamics Research Center; Geographical Survey Institute Geography and Crustal Dynamics Research Center; Geographical Survey Institute Geography and Crustal Dynamics Research Center; Geographical Survey Institute Geodetic Department
発行日2006-03-31
刊行物名国土地理院時報
Journal of the Geographical Survey Institute
109
開始ページ21
終了ページ32
刊行年月日2006-03-31
言語jpn
抄録2004年・2005年スマトラ沖巨大地震を発生させた総延長1,000kmを超える震源域の地殻変動の全体像を把握するため、光の加色混合法を利用して、人工衛星搭載合成開ロレーダー(SAR)の強度画像から地表面粗度の変化抽出を行う新しい分析法を開発した。この分析法は、変動量の計測はできないものの、隆起・沈降域の分布把握に有効であり、また、津波遡上域の把握も可能である。他機関が実施した現地調査など他の観測と矛盾がないことが確認された。SAR画像分析の結果、破壊域の範囲、隆起・沈降域が明らかになり、離水・沈水面積が計測された。2004年と2005年の地震の震源域はそれぞれ1,320kmと350kmと推定された。隆起沈降の境界は海溝から145km東のラインにほぼ一致しており、今回の破壊域でのプレート間カップリングの深さが一様であると推定される。
キーワードtsunami; earthquake damage; Sumatra earthquake; Indonesia; remote sensing; satellite-borne photography; image processing; synthetic aperture radar; subsidence; uplift; 津波; 地震被害; スマトラ島沖地震; インドネシア; リモートセンシング; 衛星搭載写真; 画像処理; 合成開口レーダ; 沈降; 隆起
資料種別Technical Report
ISSN0430-9081
SHI-NOAA0048941002
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/51298


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。