JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルパラボリックフライトにおける EGG (Electrogastrography)測定
その他のタイトルThe electrogastrogram during parabolic flight
著者(日)和田 佳郎; 鈴木 啓之; 渡邉 悟; 金桶 吉起
著者(英)Wada, Yoshiro; Suzuki, Hiroyuki; Watanabe, Satoru; Kaneoke, Yoshiki
著者所属(日)名古屋大学環境医学研究所; 名古屋大学環境医学研究所; 名古屋大学環境医学研究所; 名古屋大学 医学部
著者所属(英)Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University; Nagoya University School of Medicine
発行日1993-03-25
刊行物名環境医学研究所年報
Annals of The Research Institute of Environmental Medicine, Nagoya University
44
開始ページ45
終了ページ48
刊行年月日1993-03-25
言語jpn
抄録Motion sickness is a disease caused by vehicles with symptoms of digestive system, as well as pale and cold sweat. It is often observed in parabolic flight which produces microgravity and hypergravity. Recently, Electrogastrography (ECG) has been developed to record gastric electroactivity percutaneously. In order to examine whether ECG was available as an index of nausia and vomitting in motion sickness, ECG was measured during parabolic flight in this study. As a result, from scoring of motion sickness according to the diagnosis table, four in eight subjects were diagnosed as motion sickness. Although there was individual difference in amplitude and frequency of ECG, motion sickness occurred in subjects who had large amplitude before vomiting, or high frequency as nausea became worse. It was also observed that trajectory of ECG turned to the opposite direction when gravity shifted from 0 to 2 G. Therefore, ECG might be useful as an objective index of motion sickness, however, further studies with large population would be necessary in order to remove individual differences.
経皮的胃電気活動記録(EGG)が動揺病における悪心、嘔吐の指標として応用可能かどうかを検討する目的で、パラボリックフライト搭乗者に対してEGGの測定を試みた。健常者8人に対し、3時間の絶食後、座位あるいは半座位状態で、ジェット機により4回から10回のパラボリックフライトもしくはハーフパラボリックフライトを繰り返し、各種生体信号の測定や動揺病症状の観察と同時にEGGを測定した。その結果8人の被検者中、パラボリックフライトによってNo.2、No.4、No.5、No.8の4人が動揺病となった。うち3人が嘔吐し、No.2は4回目、No.5と8は第10回目のパラボリックフライト終了後であった。No.4は悪心のみで嘔吐はみられなかった。動揺病になった4人のEGGは、その振幅や周波数に大きな変動がみられたが非常に個体差が大きかった。No.4は悪心のみであったが、動揺病症状発現とともにまずEGG振幅が小さくなり、症状がひどくなるにつれて周波数が高く、すなわち周期が短くなった。パラボリックフライトごとにEGGを観察すると、特に過重力から微小重力に移った後と、微小重力から過重力に移った後で曲線が大きくシフトしたが、その方向は逆であった。今回の結果より、動揺病が生じた被検者は生じなかった被検者に比べ、個体差が大きく必ずしも同じ傾向は示さなかったが、EGGの振幅や周期が不規則でその変動は大きかった。少なくとも動揺病状態では胃の電気活動が乱れることは明らかであるが、動揺病の程度や個体によって胃の活動に差があるのかも知れない。
キーワードelectrogastrography; motion sickness; nausea; vomition; parabolic flight; respiration; electrode; electrocardiogram; xiphoid process; acceleration; stomach activity; noninvasive measurement; sialorrhea; consciousness; sweating; 胃筋電図記録; 動揺病; 悪心; 嘔吐; 放物線飛行; 呼吸; 電極; 心電図; 剣状突起; 加速度; 胃活動; 非侵襲測定; 唾液分泌; 意識; 発汗
資料種別Technical Report
ISSN0369-3570
SHI-NOAA0008882010
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/52530


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。