JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトル大西洋中央海嶺/ケイントランスフォーム西接合部(西MARK)の活構造とテクトニクス
その他のタイトルActive tectonics at the Mid-Atlantic Ridge/Kane transform intersection (WMARK)
著者(日)竹内 章; 藤本 博己; Bryan,W.; Tivey,M.; 石塚 英男; 木下 肇; 松本 剛; 小林 和男; 古田 俊夫; 富士原 敏也
著者(英)Takeuchi, Akira; Fujimoto, Hiromi; Bryan, Wilfred; Tivey, Maurice; Ishizuka, Hideo; Kinoshita, Hajimu; Matsumoto, Takeshi; Kobayashi, Kazuo; Furuta, Toshio; Fujiwara, Toshiya
著者所属(日)富山大学 理学部; 東京大学海洋研究所; ウッズホール海洋研究所; ウッズホール海洋研究所; 高知大学 理学部; 東京大学地震研究所; 海洋科学技術センター 深海研究部; 海洋科学技術センター; 川崎地質; 東京大学海洋研究所
著者所属(英)Toyama University Faculty of Science; Ocean Research Institute, University of Tokyo; Woods Hole Oceanographic Institution; Woods Hole Oceanographic Institution; Kochi University Faculty of Science; Earthquake Research Institute, University of Tokyo; Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Research Department; Japan Marine Science and Technology Center; Kawasaki Geological Engineering Co Ltd; Ocean Research Institute, University of Tokyo
発行日1995-11-30
刊行物名JAMSTEC深海研究
JAMSTEC Journal of Deep Sea Research
11
開始ページ53
終了ページ61
刊行年月日1995-11-30
言語jpn
抄録1994年7月、大西洋中央海嶺とケイントランスフォーム断層とが会合する西MARK地域において、海洋科学技術センター「よこすか/しんかい6500」による地球物理観測を主な目的とした日米共同調査が行われた。小論では、潜水調査船による活トランスフォーム帯と海嶺接合部の2サイトにおける目視観測の調査結果にもとづいて、テクトニックスタイルの移化様式と地殻変動プロセスのモデルについて報告する。要点は、海嶺軸火山帯が活トランスフォームによる「引きずり」を受けた様相を呈し、海嶺-トランスフォーム接合部の局所テクトニクスを特徴づけていることである。結節海淵と内角高地の成因については、海嶺軸における分節現象や海嶺軸を沈降させる「冷たいマントル」の存在を包含したテクトニックモデルが必要とされる。
In order to complete geophysical measurements and to elucidate tectonic style and process at the ridge/transform intersection of Mid-Atlantic Ridge with Western Kane Transform Fault, (WMARK), submersible observations have been successfully conducted in July of 1994 by the Japan-U.S. cooperative investigation program. As the results, axial neovolcanic zone shows a dragged orientation affected by active dextral transform faulting. The characteristics of localized deformation form the remarkable tectonomorphology of both the inside corner high and the nodal basin, presumably due to listric normal faulting at the terminal ridge segment above an uplifted cold mantle.
キーワードMid Atlantic Ridge; Kane transform fault; axial neovolcanic zone; fault gouge; tectonics style; WMARK; active transform zone; nodal basin; inner corner high; transverse ridge; Yokosuka Shinkai 6500; 大西洋中央海嶺; ケイントランスフォーム断層; 海嶺軸火山帯; 断層ガウジ; テクトニクススタイル; WMARK; 活トランスフォーム帯; 結節海淵; 内角高地; 横断山脈; よこすか-しんかい6500
資料種別Technical Report
ISSN1340-7848
SHI-NOAA0000062006
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/53382


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。