JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトル1995年しんかい6500/よこすか南部マリアナ弧潜航および海上調査:成果の概要
その他のタイトルShinkai 6500/Yokosuka diving and geophysical survey of the southern Mariana Arc 1995: Summary of results
著者(日)藤本 博巳; Fryer, Patricia; 石井 輝秋; 関根 真弓; 有吉 正幸; 小寺 透
著者(英)Fujimoto, Hiromi; Fryer, Patricia; Ishii, Teruaki; Sekine, Mayumi; Ariyoshi, Masayuki; Kodera, Toru
著者所属(日)東京大学海洋研究所; University of Hawaii Hawaii Inst. Geophysics & Planetology; 東京大学海洋研究所; 東京大学地震研究所; 神戸大学 理学部; 日本海洋事業
著者所属(英)Ocean Research Institute, University of Tokyo; University of Hawaii Hawaii Institute of Geophysics and Planetology; Ocean Research Institute, University of Tokyo; Earthquake Research Institute, University of Tokyo; Kobe University Faculty of Science; Nippon Marine Enterprises Ltd
発行日1996-12-31
刊行物名JAMSTEC深海研究
JAMSTEC Journal of Deep Sea Research
12
開始ページ257
終了ページ262
刊行年月日1996-12-31
言語jpn
抄録The southern Mariana arc-trench system was surveyed by 'Shinkai 6500/Yokosuka' in September 1995. The survey aimed at geological and tectonic researches of the southern Mariana Arc proceeding with the results carried out in 1992-93. The following preliminary results have been obtained through four diving surveys and surface geophysical mapping: (1) Two diving surveys to 'Chamoro Seamount', a forearc seamount east of Guam Island, revealed that it is a serpentinite seamount. A fragment of carbonate chimney was sampled on the top. Tube warms and bacteria mat were found in the sample; (2) Rock sampling and seafloor gravimetry were carried out on the landward slope of the Eastern Challenger Deep. The results show that deep structure just beneath the Moho is exposed there on the seafloor; and (3) It was thought that the arc volcanism associated with the Mariana Trench terminated at the west of Guam, presumably due to oblique subduction at the southernmost Mariana Trench. However, results of the surface geophysical survey show that the arc volcanism is stretching westward beyond the west of Guam.
「しんかい6500/よこすか」によるマリアナ海域南部の調査が、1995年9月に行われた。主たる目的は、1992-93年に行われた調査に引き続いて、南部マリアナ弧の潜航調査と海上からの広域地球物理観測を行い、この島弧海溝系の地質構造とそのテクトニクスの研究を進めることである。4回の潜航調査と海上地球物理観測により、以下の研究成果が得られた。(1)グアム島の東方にあるマリアナ前弧の「チャモロ海山」に対する初めての潜航調査を行い、蛇紋岩海山であることを確認し、その頂上でチューブワームやバクテリアマットがついた炭酸塩チムニーの資料を採取した。(2)チャレンジャー海淵の東部陸側斜面を横断する潜航調査において、岩石採取と海底重力測定を行い、モホ面直下の深部構造が海底に露出していることを確認した。(3)マリアナ海溝に伴う島弧火山活動はこれまではグアムの西までしか確認されておらず、南部における斜め沈み込みがその原因と考えられていた。しかし今回広域地球物理観測により、その島弧火山活動はさらに西方に延びていることが明らかになった。
キーワードsouthern Mariana Arc; serpentinite seamount; carbonate chimney; seafloor exposed Mohorovicic's discontinuity; arc volcanism; submarine geological survey; plate tectonics; submersible survey; global geophysical observation; Chamoro Seamount; Challenger Deep; subduction; seafloor gravimetry; 南部マリアナ弧; 蛇紋岩海山; 炭酸塩チムニー; 海底露出モホ面; 島弧火山活動; 海底地質調査; プレートテクトニクス; 潜航調査; 広域地球物理観測; チャモロ海山; チャレンジャ海淵; サブダクション; 海底重力測定
資料種別Technical Report
ISSN1340-7848
SHI-NOAA0000906012
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/55173


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。