JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトル伊豆・小笠原海溝の前弧斜面の潜航結果:鯨骨生物群集
その他のタイトルDive results of the forearc slope of the Izu-Bonin Arc: Whale bone animal community
著者(日)藤岡 換太郎; 和田 秀樹; 森田 澄人; 篠原 雅尚; 小泉 聡子
著者(英)Fujioka, Kantaro; Wada, Hideki; Morita, Sumito; Shinohara, Masahisa; Koizumi, Akiko
著者所属(日)海洋科学技術センター 深海研究部; 静岡大学 理学部 地球科学科; 東京大学海洋研究所; 東京大学海洋研究所; 静岡大学 理学部 地球科学科
著者所属(英)Japan Marine Science and Technology Center Deep Sea Research Department; Shizuoka University Department of Geosciences, Faculty of Science; Ocean Research Institute, University of Tokyo; Ocean Research Institute, University of Tokyo; Shizuoka University Department of Geosciences, Faculty of Science
発行日1993-11-30
発行機関など海洋科学技術センター
Japan Marine Science and Technology Center
刊行物名しんかいシンポジウム報告書
Proceedings of JAMSTEC symposium on deep sea research
9
開始ページ133
終了ページ149
刊行年月日1993-11-30
言語jpn
抄録The Izu-Bonin Arc was surveyed by the submersible 'Shinkai 6500' in the middle part. As a pre-dive survey, precise topographic survey was performed by multi-narrow beam system and the old Pacific Plate has larger horst- and graven structures that those of the Japan Trench seaward slope. Dives were carried out at the Torishima and Sumyo seamounts whose trends are parallel to the trench axis. Results may confirm that the Torishima and Sumyo seamounts consist mostly serpentinites and small amounts of carbonate rock but the active chimneys were not found out at these seamounts. These evidences support that these seamount consist of the serpentinite diapir like Mariana forearc seamounts such as Conical and Pacman and the activity of diapirism now stopped. 22 backbones and one jaw bone of the teeth whale were found near the summit of the Torishima seamount together with queer deep sea animal community which was quite similar to the hydrothermal and cold seep ones and this community was named by the Torishima Whale Bone Animal Community (TOWBAC). This kind of animal community may be sustained by methen which are derived from the lipids of the whale during anoxic conditions. Moreover, this kind of animal community may play important role of the stepping stone of animals in the vast deep sea environment. Basement rocks which were recovered from the limit depth of the submersible were doleritic basalt which offer significant information about the origin of the oceanic island arcs.
伊豆・小笠原弧中部において潜水調査船「しんかい6500」による潜航調査が初めて行われた。潜航の事前調査としてマルチナロービームによる海底地形の精査が行われた。海側斜面は太平洋プレート最古の部分が沈み込んでおり、ここでは日本海溝の海側斜面に見られるよりも規模の大きい地塁・地溝構造が観察された。潜航は前弧の鳥島海山と須明海山で行われ、ここでは蛇紋岩類と炭酸塩の堆積物が発見されたが活動的なチムニーは発見されなかった。このことから鳥島海山と須明海山は蛇紋岩のダイアピルからなること、そして現在はその活動を停止していることが明らかとなった。同じ蛇紋岩海山の鳥島の頂上付近から歯鯨の背骨22個と顎の骨1個が発見され、その骨の表面には熱水や冷湧水生物群集と極めてよく似た生物群集が発見され、「鳥島鯨骨生物群集」と名付けられた。このような生態系は、骨の中に含まれる脂肪酸の分解によってできるメタンに依存していること、そしてこのような生物群集は広大な深海底の生物の伝播にとって飛び石の役割をしていることが強く示唆された。前弧の基盤が露出している水深6500mの地点からはドレライトが発見され、海洋性の島弧の基盤岩を考えるうえで大きな材料を提供した。
キーワードIzu Ogasawara Arc; dive survey; whale bone animal colony; seaward slope; Torishima seamount; Sumyo seamount; submarine topography; topographic cross section; serpentinite; dolerite; Submersible Shinkai 6500; 伊豆小笠原弧; 潜航調査; 鯨骨生物群集; 海側斜面; 鳥島海山; 須明海山; 海底地形; 地形断面; 蛇紋岩; ドレライト; しんかい6500
資料種別Technical Report
ISSN0918-3221
SHI-NOAA0006202010
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/56064


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。