JAXA Repository / AIREX 未来へ続く、宙(そら)への英知

このアイテムに関連するファイルはありません。

タイトルRiken Review: Number 4
著者(日)理化学研究所
著者(英)Inst. of Physical and Chemical Research
著者所属(日)理化学研究所
著者所属(英)Institute of Physical and Chemical Research
発行日1994-01
発行機関などInstitute of Physical and Chemical Research
刊行物名Riken Review
4
開始ページ1冊
刊行年月日1994-01
言語eng
抄録The following topics were discussed: cyclotrons, synchrotrons, nuclei, neutron halo nuclei, Coulomb dissociation, heavy ions, ion beams, x-rays, electron beams, ion sources, high energy interaction, electron collisions, auger electron spectroscopy, electron spectroscopy, radiation damage, radiation injuries, nuclear reactions, charge exchange, spectrum analysis, GDR (Giant Dipole Resonance), spin-isospin excitation, quark-gluon plasma, parallel computers, supercomputers, computerized simulation, target ionization, beam-foil spectroscopy, Rutherford scattering spectroscopy, multi-tracer, Moessbauer spectroscopy, energy spectra, positron annihilation, semiconductors, silicon, particle accelerator targets, DNA, crystal structure, cosmic rays, radio frequency quadrupole, and telescopes.
次の34論文を掲載する。(1)中性子ハロー核と直接クーロン・ブレークアップ過程、(2)ドリップライン上にあるかあるいはそれを越えた特異原子核、(3)クーロン解離による天体物理的反応速度の決定、(4)スピン偏極放射性核ビームとその応用、(5)高スピン異性核ビーム、(6)ホット原子核における巨大双極子共鳴、(7)E/A=135MeVでの(C-12,N-12)荷電交換反応によるスピン・荷電スピン励起の研究、(8)核・核衝突におけるパイ中間子生成とパイニュートの探索、(9)並列スーパーコンピュータによるクオーク・グルオンプラズマの研究、(10)42MeVのAr(12(+)-Ar衝突におけるターゲットのイオン化、(11)高イオン化原子のビームフォイルスペクトロスコピー、(12)高荷電イオンと原子の衝突で生成された2重励起状態の電子スペクトロスコピー、(13)0.8MeV/amuBi(q+)とH2およびHeとの衝突における0度電子の2重衝突ピーク、(14)炭素フォイルによって励起された0.8MeV/amuのTiイオンからの放射性電子再配置X線の測定、(15)多重トレーサの開発と応用、(16)時間微分摂動角相関および放射メスバウアー測定による金属酸化物におけるRu-99イオンの研究、(17)Ru-99のメスバウアースペクトロスコピーと3塩化ルテニウムの磁化の研究、(18)陽電子消滅による多孔質シリコンの研究、(19)カナダの恐竜卵殻および白亜紀末期の北海道浦幌の川留布の土壌サンプルの重イオンラザフォード散乱による調査、(20)重イオンの生物学的影響、(21)正常組織の損傷に対する照射組織量の小型化の影響、(22)動力学的イメージ・ポテンシャルによるコンボイ電子の加速、(23)イオン軌道における励起状態の軌道深さおよび時間分解動力学:高密度励起の効果、(24)核反応H-1(B-11,α)ααを用いたチャネリング法による金属中の水素に関する格子配置の研究、(25)衛星観測用の大面積宇宙線イオンテレスコープの開発、(26)GEOTAIL(磁気圏観測衛星)衛星搭載のHEP(高エネルギー粒子)テレスコープによる宇宙線および高エネルギー太陽粒子の観測、(27)シリコン検出器における高エネルギー重イオンのエネルギー損失の分布、(28)高エネルギー重イオンによるパワーMOSFET(金属酸化物半導体電界効果トランジスタ)およびCMOS(相補型金属酸化物半導体)IC(集積回路)における単一事象効果、(29)電子スプレー・イオン化質量スペクトロスコピー:重イオンの概念を広げるための生体高分子の利用、(30)シンクロトロン放射のための重イオンターゲット、(31)高エネルギー単色重イオンビーム源、(32)RAILAC(理研重イオン・ライナック)用の可変周波数RFQ(高周波4重極子)ライナックの設計、(33)高強度偏極イオン源、(34)プラズマ陰極法を用いたECR(電子サイクロトロン共鳴)イオン源のグレードアップ。
キーワードhalo nucleus; exotic nucleus; Coulomb dissociation reaction; spin polarization; isomer; Giant Dipole Resonance; charge exchange reaction; pion production; quark gluon plasma; heavy ion collision; ionized atom; atomic collision; radiative electron rearrangement X ray; multitracer; rhodium ion; ハロー原子核; 特異原子核; クーロン解離反応; スピン偏極; 異性核; 巨大双極子共鳴; 荷電交換反応; パイ中間子生成; クオーク・グルオンプラズマ; 重イオン衝突; イオン化原子; 原子衝突; 放射性電子再配置X線; 多重トレーサ; ルテニウムイオン
資料種別Technical Report
ISSN0919-3405
SHI-NOAA0006249000
URIhttps://repository.exst.jaxa.jp/dspace/handle/a-is/56575


このリポジトリに保管されているアイテムは、他に指定されている場合を除き、著作権により保護されています。